現在土気高2年のS.Nさんは、高1の夏から「あすプロ」に通っています。高1の時は、数学Aで70点、80点台、数学Ⅰも40点台から50点台へと上昇していたのですが、数学Ⅱになって1回目の定期テストで、なんと39点をとってしまいました。
このままではいけない。
そこで、まず点数をあげるためにはどうすればよいか、本人と話し合いました。そこで出てきたのが、「時間が足らなかった」ということでした。実際にいくつかの問題を解いてもらい、その時間を計ってみると、その速さでは定期テストの問題すべてを時間内に解くのは難しいようでした。そこで、問題を解く時には時間を計ること、そして同じ問題を何回か解いて速く解けるようになること、という指導を始めました。
また、今までは「Selfee」という塾専用の教材のみで勉強を進めていましたが、それに教科書の勉強を加えました。先ほどの何度も解く練習に加え、解く問題も増えたので、宿題も増えました。最初は宿題を忘れたりするS.Nさんでしたが、担当した女性の先生のしっかりとした指導のもと、だんだん宿題もするようになり、また、質問も増え、それと同時に、塾での表情が明るくなってきました。
そして、定期テスト前には塾でテスト対策のプリントを作りました。S.Nさんはそれを何度も解きました。
その結果...なんと90点!
S.Nさんはとても嬉しそうです。
そして、こんな感想をくれました。(下の写真)
今回先生に教えていただいた勉強法は...
いつも正解している問題をひたすら何回も解きます。
このときストップウォッチでどのくらい速く解けたのかを
はかりました。
教科書や問題集の問題も時間をはかりながら解きました。
わからない所は先生に質問して解説していただきました。
テスト当日は自分の得意な問題、すぐ解ける問題から手をつけ
苦手、時間がかかる問題はあとまわしにしました。
解答欄はすべて埋まり結果は90点でした。
先生方ありがとうございます。