ミラクル解説

  • 化学式の覚え方

    2008/02/15
    千葉県の公立高校入試では、毎年化学式が1問でています。 H14年 銅の酸化 H15年 銀の酸化 H16年 水素の燃焼(水の合成) H17年 食塩水の溶質(=食塩)の化学式 H18年 酸化銅と炭素の混合物の加熱 H19年...
  • インド式計算法第10回:10の位が同じ数のかけ算

    2008/02/11
    第10回 これまで、(10から19)x(10から19)、(20から29)x(20から29)、(31から39)x(31から39)とみてきましたが、今回はこれらをまとめます。 「10の位がおなじで」 ...
  • インド式計算法第9回:(31から39)x(31から39)

    2008/02/11
    第9回(31から39)x(31から39)の計算は 1)1の位の合計が10になれば、 -1の位をかける -100の位に12を書く 2)2乗のものは -1の位をかける -1の位を6倍して10の位にた...
  • インド式計算法第8回:(21から29)x(21から29)の計算 記事をクリップする

    2008/02/11
    第8回は(21から29)x(21から29)の計算のやりかたです。 例をあげて説明します。 例)27x28 1の位のかけ算をします。 7x8 = 56 1の位の数を足して2倍し、10の位に書きます(7+...
  • 白河上皇と後鳥羽上皇

    2008/02/08
    歴史では、白河上皇と後鳥羽上皇がでてきて、同じ上皇ですが、一方は院政、一方は承久の乱を起こした人ですね。そして、二人とも「上皇」なので、歴史の問題でよくでてきます。たとえば、 「鎌倉時代、白河上皇...
  • インド式計算法第7回:(11から19)x(11から19)の計算:まとめ

    2008/02/08
    インド式計算法第7回:(11から19)x(11から19)の計算:まとめ
  • インド式計算法第6回:(11から19)の2乗

    2008/02/07
    第6回は2乗の計算を紹介します。 また、例をあげて説明します。 例)14x14 1の位の2乗を書きます (4x4=) 16 1の位の2倍の数字を10の位にたします。 (4x2=) 8 1を100の位...
  • インド式計算法第5回:あっと驚く計算法

    2008/02/07
    さて、第3回、4回と見られた方のなかには、 「なんだ、インド式といっても、今までのやりかたと、たいして変らないんじゃないか」 と思い始めた人もいるかと思います。 そこで、第5回は「あっと驚く計算法...
  • インド式計算法第4回:(11から19)x(15から19)の計算

    2008/02/07
    第4回は、一気に(11から19)x(15から19)の計算です。 もう一度x13、14の計算をみてください。 まずはx13の計算 例) 14 x 13 まず、かけられる数の1の位の数x3を1の位に書...
  • インド式計算法第3回:(11から19)x13、14の計算

    2008/02/07
    第3回は(11から19)x13、14の計算です。 まずはx13の計算 また、例をあげて説明します。 例) 14 x 13 まず、かけられる数の1の位の数x3を1の位に書く (4x3=) 12 次に、...
  • 室町時代+安土桃山時代=江戸時代

    2008/02/07
      江戸時代は1603年に始まり、明治元年が1868年ですから、その差265年です。 ところで、1603から265をひくといくつになりますか? 1338ですね。 1338年というのは、室町幕...
  • インド式計算法第2回:(11から19)x12の計算

    2008/02/06
    第2回は(11から19)x12の計算です。 また、例をあげて説明します。 例) 13 x 12 まず、かけられる数の1の位の数x2を1の位に書く (3x2=) 6 次に、かけられる数の1の位の数+2を...
  • インド式計算法第1回:(11から19)x11の計算

    2008/02/06
    まず第1回は(11から19)x11の計算方法です。 例をあげて説明します。 例) 13x11 まず、かけられる数の1の位の数を1の位に書きます 3 次に、かけられる数の1の位と1を合計して10の位...
  • インド式計算法:はじめに

    2008/02/06
    先日あるセミナーでインド式計算法を聞きました。 興味をもち、自分なりにしらべ、わかりやすく解説してみようと思い、このブログを始めました。 面白ければ、コメントください。
  • 時代の覚え方

    2008/01/28
    歴史の時代は両手の指に結び付けて覚えましょう。 飛鳥から、奈良、平安、鎌倉、南北朝、室町、戦国、安土桃山、江戸、明治の時代を、両手の指を使って覚えるのです。 その覚え方ですが、左手の親指をたて...
  • Year=年、mouse=ネズミ

    2008/01/05
    あけましておめでとうございます。 新年にあたって、Year(イヤー)=年、mouse(マウス)=ネズミ、の覚え方 「(○才になりました。)いやー、としだねえ」 「ねずみさんが入院したんだって」「えっ、ねず...
  • 暖かい=warm、親切=kind

    2007/12/29
    暖かいなあ、'わー虫'がいる! (ちなみに、warmの発音はウォームなので注意。なお、虫=worm=ワームですね。) あんな奴には親切にで'きんど' (発音はカインドです。)
  • 悲しい=sad、嬉しい=glad

    2007/12/08
    "悲しいね...'さあ、ど'うしよう? 嬉しいね...心が'ぐらっと'きたよ"
  • 元寇の漢字を覚える

    2007/11/28
    元寇の寇という漢字は難しいですよね。 難しい漢字は分解して覚えましょう! 寇=元が、ウ、ト、又(う、止まった) どうでしょうか。
  • 都道府県の覚え方

    2007/10/04
    今回の内容は千葉学習塾協同組合の「JACの広場」に投稿したものです。 都道府県の数はいくつありますか?43?45?46?47?48? 40台ということは、ほとんどの人は知っていると思います。ただ、ぱ...
< 1 2 3 4 5 6 78 9 10 11 >